「【イベント報告】ものづくりの祭典2025初日|日田の職人魂に触れた一日」
こんにちは、Astream刺繍です。
本日、大分県日田市のCREATIVE BASE FABで開催された 『ものづくりの祭典2025』初日が無事に終了いたしました。 たくさんの方々にお越しいただき、 心温まる一日となりました。
朝の準備から
会場到着
朝8時30分、CREATIVE BASE FABに到着。
約300坪の広々とした空間に、各ブースが設営されていく様子は まさに「ものづくりの祭典」という名にふさわしい光景でした。

CREATIVE BASE FAB 外観の様子

CREATIVE BASE FAB入口の様子
設営風景 Astream刺繍のブースでは:
– フォト刺繍作品の展示

ブースでオリジナル製品の展示、販売
– 刺繍ミシンの準備

刺繡ミシンの設営、試運転
隣接するブースの職人さんたちとも 「お互い頑張りましょう」とご挨拶。
## 来場者の皆様との出会い
印象的だったお客様
**60代の女性の方** 「こんなに細かい刺繍ができるんですね」 フォト刺繍を手に取って、毛並みの立体感に驚かれていました。
制作実演の反響
刺繍ミシンでの制作実演では、 多くの方が興味深そうに見学してくださいました。
「写真がこうやって刺繍になるんですね」
「時間はどのくらいかかるんですか?」
「機械だけど、やっぱり技術が必要なんですね」
技術的な質問から、想いの込め方まで 様々なご質問をいただきました。
他の出店者さんとの交流
家具メーカーの方々
日田市の家具メーカーの皆さんからは、 「ソファの産地」としてのプライドと 伝統技術への深い愛情を感じました。

## 予想外の発見
### 日田市の魅力
来場者の方々から教えていただいた日田市の魅力:
– 美味しい日田焼きそば
– 清流での鮎釣り –
歴史ある豆田町の町並み
– 温泉地としての一面
「また日田に遊びに来てください」 そんな温かい言葉をたくさんいただきました。
### 九州のものづくりネットワーク
熊本、大分、福岡… 九州各地でものづくりをしている方々との出会いもありました。
技術的な学び
### 木工技術との共通点
木工職人さんの作業を見学させていただき、 刺繍との共通点を発見:
– 素材を活かす技術
– 仕上げの丁寧さ
– お客様との対話の重要性
– 一点一点への想いの込め方 分野は違っても、職人の心は通じるものがあります。
### 新しいアイデア
木材と刺繍のコラボレーション商品など、 新しいアイデアもいくつか浮かびました。
## 明日への準備
初日の反省点
– もう少し多くの作品サンプルがあれば良かった
– 制作実演の時間をもう少し長く取れば良かった
明日への改善点
明日(最終日)は:
– より多くの方と直接お話しする時間を作る
– 制作工程の説明をより分かりやすく
– 他の職人さんたちとの交流時間も大切に
## 感謝の気持ち
主催者の皆様へ
このような素晴らしいイベントに参加させていただき、 心から感謝しています。
「ものづくりって、かっこいい」 この想いを共有できる場を作ってくださり、 ありがとうございました。
### 来場者の皆様へ
水俣から来た小さな刺繍工房に 温かく接していただき、本当にありがとうございました。
皆様の優しさが、初日の緊張を和らげてくれました。
### 他の出店者の皆様へ
同じ「ものづくり」に携わる者同士として、 たくさんの刺激と学びをいただきました。 明日もよろしくお願いいたします。
## 明日(最終日)に向けて
初日で感じた手応えを大切に、 明日はより多くの方々との出会いを楽しみにしています。
「うちの子刺繍」の魅力を、 一人でも多くの方に伝えられるよう頑張ります。 明日も皆様のお越しを心よりお待ちしております!
— **明日の予定**
日程:10月12日(土) 時間:10:00-17:00 会場:CREATIVE BASE FAB(大分県日田市)
**Astream刺繍** 🏠 熊本県水俣市桜井町3-2-30 2F 📞 080-3044-9870



この記事へのコメントはありません。